【苦手から得意への道筋】打てない位置を打てる位置に、さらには「打ち込める」高い打点のバックハンド練習してみたの解説。

バックハンドの高い打点は基本的にみんな苦手。
これは両手でも片手でもです。片手より両手のほうが打ちやすい、というのは事実ですがそれでも様々な打点で比較すれば総じて「力が入りにくい」というのが事実だと思います。
今回はそのバックハンドの高い打点でボールを打てるように練習してきました。
ともやんテニスchさんのチャンネルは↓コチラから

https://www.youtube.com/channel/UC_iI7CFh2wMPPC-nEfzOOww

バックハンドの高い打点は僕も戦略的に狙うことが多い場所です!
打ちづらいので相手のそこを狙って力の無いボールが帰ってくるのを待ってその次のボールを叩く!
を狙っていますが、時折良いボールがバックハンドの高い場所に飛んで良いボールが行った!と思ったときにこの打点を打つのが得意な選手に高いバックハンドで良いボールを打たれてカウンターされてしまうことがありました・・・
自分もそんなボールが打ちたい!高い打点でも打ち負けないようにしたい!ということで高い打点のバックハンド、打ち込めるようになるまで打ち込んできました!
練習の動画はコチラ ↓ ↓ ↓

この動画を気に入っていただけた方は↑よりチャンネル登録をお願いします!

3カ所のポジションで打ち分ける!

まずは3カ所のポジション、ベースライン付近、ベースラインよりも内側に踏み込んで打つ、ベースラインから下がりながら打つ、という3つのポジションに分けてそれぞれの打ち方を確認します。
ベースライン付近では少し距離もあるので振り抜か無ければならないので通常のテイクバックぐらいの位置から高い打点に向かって振っていきます。
また、これはすべての打点で共通ですがラケットは真横では無くすこし立ててグリップの位置よりも打点のほうが高い場所で打てるように(ラケットは斜めの状態でインパクトする感じ)で打ちます。
少しベースラインよりも中、踏み込んで打つときには少しチャンスボール気味のボールになります。
しかしこのポジション、等してもチャンスボールにならない・・・理由はこの高い打点でしっかりと打ち込むことができないからでしょう。
そこを何とかするために練習をしているわけですが・・・
このポジションでのバックハンドの高い打点は打点に合わせてテイクバックも高く、少しボールを抑えてコートに打ち込まなければならないので軌道は直線より少し軌道を抑えていく感じ。腰からの回転も使って振り抜きます。
最後に少し下がってのバックハンドの高い打点ですが、このポジションが一番打ちづらい(^^;)
少し下がっているのでまず体重が載せられない。加重方向は後ろですが打球方向は前なのでこのギャップがあります。
さらに力が入りにくいのにネットまで、相手のコートまでの距離が長い。
そのため強打する必要がありますがスピードボールを打っても相手には時間もあるしネットのリスクも高いのでこのポジションはリスクしか無いと言えるくらいです。
このポジションで打つ場合には相手に前に入られないように軌道を上げてとりあえず深く一回返す。そのために軸足ではない方の脚で体の開きを、回転を抑えて打つのがコツです。
力を加えたいところですが体が回りすぎるとコントロールも悪くなるし抑えが効かないのでしっかりとスピンをかけてとにかく深く、コントロール重視で打つ必要があります。

しかしこの打ちづらさの発見はとても重要でした!(後に続く)

ラケットを立てておけば力は入る!両手バックの特性を活かして!

実際にやってみるとまぁミスが多いです(笑)
ネット、アウトも多いですが力が入らないことによる相手へのチャンスボール気味の浮いたボールが多くなることも多く、それも立派なミスだと思います。
なのでやはり相手のバックハンドの高い打点を狙うのはかなり有効であると言えます。
ベースライン付近では腰の辺りから打点に向かって振り上げる感じで打ち込んで、少し踏み込んだ位置では高いテイクバックから高い打点に向かって体全体を使って打ち込む。
これらをストレートとクロスに打ち分けられることがかなり重要だとわかりました。
普段ならこのボールは一度腰付近までボールを落として打つのが標準で、このタイミングで打てればかなりタイミング的にも早くなるので相手のタイミングをズラして体制を崩す事ができるでしょう!
3:34くらいにまっすぐに打ち込んで行くことができれば十分ですが、なかなかこの打球が安定しないのが難点です。
ですがラケットを立てることでそういうボールが打てるインパクトを生み出せることがわかりました!
ベースライン付近で打つときにすこし体の開きが大きくなってしまい、ストレートを狙ってもセンターにボールが行ってしまい、このストレート方向へのボールの打ちにくさも課題と感じました。
ストレート方向を狙うときはもう少し体の開きを抑えて窮屈な位で打つ方が良さそうです。
5:28付近から少し下がって打つ高い打点のバックハンドを打ってみていますがこれが全くうまくいきませんでした・・・
まず、自分の体の使い方として軸足(この場合左足)にタメを作るのが苦手であること。左足の骨盤に体重を載せると言うことが非常に苦手でした。
さらに体の開きを抑えて高い打点でとることも苦手。まったくコントロールが安定せず、ふかしてしまったりボールがどっかに行ってしまったり大変なことになってしまっていました・・・

つまり、バックハンドの高い打点はソコを狙え!

意外とバックハンドの高い打点はベースライン上、少し踏み込んだ位置では体の使い方、力の入れ方をキチンとできれば打ち分けて行くことができるのかな、と感じました!
一方で下がりながら打つ高い打点のバックハンドについてはかなり打ちにくい。
これを正確に返し続けるのはかなり困難だと言えると思います。

逆に言えば「バックハンドの高い打点」というのはコレを相手にさせることが目的なのでしょう!
ただ相手のバックハンドの高い打点で打たせればいいというものではなく、相手を押し下げながら相手のバックハンドの高い打点で打たせる、これでミスや相手からのチャンスボールを引き出すことがしやすいということがわかりました。

全体を通して

苦手打ちにくいという打点だからこそ相手から狙われる、相手から狙われるから対策する、対策すると打ちづらい原因がわかってより自分は戦術的に活用しやすくなる。
こんかいの練習は非常に戦術的にも勉強になったし自分の練習にもなりました!
自分の実力としても腕を磨いていきたいし、相手にミスをさせることもしたいっ!
これは練習を続けていきたいところです!

すぐにできたこと

・ラケットを立ててインパクトに力を込める

時間がかかると思ったこと

・確率高くコースを打ち分ける
・下がりながらの高い打点は打てない

自分の欠点を克服しつつ相手の欠点も探る・・・
これはかなりテニスで「勝つ」イメージになってきます!

ライザップ

ともやんテニスchさんありがとうございました!