両手バックハンドを安定させる方法!Youtubeを視て得たバックハンドのコツを解説!【練習動画】

練習動画の解説です!今回はYoutubeテニス倶楽部さんのチャンネルの動画でフェイスアップバックハンドに取り組んでいますが、その両手バックハンドの「入り方」を学んで両手バックハンドを安定化させてみました!
Youtubeテニス倶楽部のチャンネルへは↓コチラから

https://www.youtube.com/user/apfacademies

「厚み」についての理解と感覚を深めてることでフェイスアップバックハンドを得ることができましたが、これを使いこなすには??
また安定してずーっとバックハンドでクロスラリーとストレートのラリーが続くように「バックハンドの安定化」を目指して打ち込んできました!

この動画を気に入っていただけた方は↑よりチャンネル登録をお願いします!

なぜバックハンドは安定して打てない?

それもはもう、打つ回数が違うからの一言ではないでしょうか?
自分もやはりフォアハンドの練習を中心に行っていてバックハンドの練習はそのあと。
もちろん決めるボールや安定して打ち続けるならフォアハンドに頼るのが当然、というのは今でも変わりません。
しかし試合に勝つためにはどうしてもバックで崩される、ミスをしてしまうのが多いのではどうにもならず、必要に迫られてバックハンドを練習し始めました。
バックハンドはとにかく安定してクロスラリーが続けられることが重要だとずっと考えていたし、そのことについてAPF Academiesの動画のなかでも同じことを言ってくれています。
しかし安定して精度の高いクロスラリーを続けるためにはボールの外側を余裕をもってとらえ続ける必要があります。
今回はこの深くて安定したバックハンドのクロスのストロークを得るために、フェイスアップバックハンドをより有効に使うために「バックハンドのボールへの入り方」をきちんとおさらいしてきました!

ポイントをおさらい!「やってはいけない」ことをしっかりとやっていた自分(^^;)

まず練習で少し浅いところにボールを出してそれを踏み込んで体重を乗せて打つことを意識して打ちます。ボールに対して横ではなく縦の動きも入れつつ近づいていくので「近寄りすぎ、近くなりすぎ」が発生しやすいのでその点について注意、さらに踏み込む分、ステップインの分も計算に入れて距離をとるようにします。
そして金子プロが指摘していた「近づきすぎて自分で遠くなりながら打ってしまう」というのはまさに自分のことだと実感しました…
2:35付近で実際に体の動きを再現していますがボールに対して近づきすぎてしまうため、距離が近い、と思って上半身を逃がしてしまい、「近づいてから体をのけぞって距離を取ろうとする」という非常に非効率な体の動きをしてしまっています。
これはたぶんすっごく身に覚えのあることで、自然とやってしまっている、それが特に悪いとも思っていなかったのでとても悪いクセだと感じました。
体重を乗せたいのにこれでは全く体重が乗せられないし、ラケットを振りぬける感じもしません。
ここについては重点的に修正したいと感じました!
しっかりと踏み込んで左足がちゃんと前に向かっていく、「歩きながら打つ」というくらいの感覚で打てるようにしておきたいです。

距離間を掴んだら実戦に近い状態で

ある程度距離感がつかめたら実際のラリーの中で使うような形をできるだけ意識します。
・スプリットステップの後の動きを早くして打点に対して素早く入る。
・打つ時のスタンスを広くして安定させる
の2点を特に注意して練習してみました。
この二つ、意外と忘れがちなことかもしれないと思います・・・
スプリットステップはなんとなくやっているけどそのあとの動き出しは意識をするだけでかなり早くなる印象がありました。今までかなり「流れ」のように動き出していたのがかなり意識的に早く、さっとうごけるようになった感じがあり、これは本当に意識を変えるだけだなと思います。
ボールを待つ時間を作ったほうが余裕があるし、かなり距離感も正確にしやすいです。
また、スタンスを広く保つことは下半身を落として安定したスイングをすることにもつながるのですが、それ以上に「最後の一歩」の調整がしやすいことがあります。
基本的にスタンスを広めに持っていれば、それで距離感が合えばそのままスイングできるし、もし距離感が近くなってしまった場合にはスタンスをちょっと狭くするなどの「対応」が簡単にでき、そこからある程度踏み込んで打つことができます。
これを意識することで「近づきすぎてしまうので打つ時に離れようとする」ことをかなり減らすことができ、バックハンドのクロスラリーがかなり安定したのは間違いありません!

ストレートに打ってみるとよくわかる

8:22付近からストレートに打ってみますが、それによってよくわかったのがクロスラリーよりもストレートのほうが「近づきすぎてしまう」ということが多いということです。
ストレートに打とうとすると近くなりすぎてしまって詰まってしまうことはかなり多く、振りぬけない、でも振りぬこうとすると一度離れようとしてしまう、ということはかなり多かったです。
これを意識して避けようとすると今度はボールがストレートにいかず、中に入ってしまい相手にチャンスボールを与えてしまうようなこともありそうで、ちょっとバックハンドのストレートは練習が必要だなと感じます。
このストレートはちょっと危険だな、と思うところが多かったです。
ストレートにはストレートの入り方でまずはしっかリストレートにボールを打つ感覚をつかんでおく必要がありそうです!
これはしっかり練習しておきたいですね!全然つかめる感覚です!

●すぐに実践できること
・スプリットの後の動きを早くすることでより正確に、時間を作ってボールに入る
・スタンスを広くとることを意識することで「最後の一歩」で距離感を調整できる、いったん近づいて離れてから打つ、を防ぐことができる

●ちょっと練習と時間が必要なこと
・ストレートに打とうとすると近づきすぎる、体を逃がしてしまうのを修正してしっかり体重を乗せる

APFacademies Youtubeテニス倶楽部のみなさんありがとうございました!